| ボーイスカウト練馬1団CS隊 トップページ  | 
    平成30年度プログラム年間計画(保護者用) | |||||||||||||
| 年間テーマ 「力を合わせて前進だ!」 2018.4~2019.3 | ||||||||||||||
| 月/ | 今月のテーマ/ | プログラム目標 | 活動概要 | 隊行事 | 団行事等 | 地区行事等 ※( )はカブスカウト以外  | 
    保護者 | |||||||
| 「今月の歌」 | ステップ | カブブック集会科目(赤字:集会のみ) | ||||||||||||
| 4月 | 
    ひとコマ進む 「カブ山あんない」  | 
    新しい仲間との出会いの企画。年間の目標を立てる。 地域の美化活動の奉仕活動を行う  | 
    新しい組と仲間との出会いを作る。カブ隊基本動作を知り,1年間の目標を立てる。地域美化活動により,奉仕の心を養う。 | 22:基本動作と個人目標(光が丘) (ロープ/国旗)  | 
    8:上進・入団式 15:親子行事  | 
    8:保護者会 | うさぎ | 1-2(笑顔) 2-1(運動) 5-1(計測) 6-1(なわ結び)  | 
    7-1(工作) 8-1(お話) 11-1(野外活動) 12-1(日本の国旗)  | 
    13-1(わたしの町) 14-1(世界の国々:10ヶ国) 14-2(世界の国々:指導者の話)  | 
    ||||
| 5月 | 
    基本のキ  「ぼくのカブキャップ」  | 
    基本技能を習得する。 同年代の練馬の仲間と交流する。親子行事を楽しむ。  | 
    カブスカウトの基本技能を身につける。 スカウト地区行事に参加し,地区の仲間との出会いを作る。  | 
    13:基本技能(ロープ,国旗) 27:山手線ゲーム  | 
    しか | 1-2(感謝) 2-1(スポーツ) 5-1(地図) 6-1(なわ結び)  | 
    7-1(工作) 8-1(表現) 9-1(自然観察) 12-1(日本の国旗)  | 
    13-1(くらしのマナー) 14-1(世界の国々:15ヶ国) 14-2(世界の国々:指導者の話) 15-1(役に立つ)  | 
    ||||||
| 6月 | 
    みんなで祝おう世界の祭り 「世界一周」  | 
    世界の国々についての知識を深める。左傾の国々で行われている祭りを調べて発表する。 | 世界の国々の場所や人口、通貨、文化などの基本的な情報を整理する。組毎に世界の祭りを調べで発表する。 |  3:組集会 世界の国々,祭りしらべ 24:隊集会 世界の国々の発表  | 
    17:バザー | 24:ボーイスカウト講習会 | くま | 1-2(スマート) 2-1(成長) 3-1(事故への対応) 4-1(救急)  | 
    5-1(追跡) 6-1(なわ結び) 7-1(工作) 8-1(民話と脚本)  | 
    9-1(自然と生活) 12-1(日本の国旗) 14-1(世界の国々:5ヶ国) 14-2(世界の国々)  | 
    15-1(奉仕) | |||
| 7月 | 
    夏だ!祭りだ! 「ヤヤ ヨーヨーユピ」  | 
    夏キャンプを通して、組の仲間意識を高める。 | 夏キャンプを通し、スカウト技能を実践する。組の団結を深める。 | 8:キャンプ準備集会 27-30:夏キャンプ  | 
    8:キャンプ説明会兼 保護者会  | 
    |||||||||
| 8月 | 
    そなえよつねに 「花はかおるよ(連盟歌)」  | 
    防災にちなんだ内容のプログラムを行う。[災害救助員]への導入をはかる | 災害時・非常時に備え、日ごろから心がけることを考える。また、その時にどのような行動をとるべきかを考える。 | 5:隊集会 地震・津波災害への備え 26:見学会 そなえりあ(予定)  | 
    ||||||||||
| 9月 | 
    野外料理 「岩をぶっちわり」  | 
    屋外で調理することによって、災害時や避難生活時に役に立つ知識を身につける。 | 電気やガスを使わずに、最小限の道具を用いて「温かいもの」を調理する。 | 
    2:組集会 野外料理の献立 9:隊集会 野外料理(炊き出し?)  | 
    ■:スカウトの日(未定) (カントリー大作戦)  | 
    ■:育成会総会,保護者会 | 
    ||||||||
| 10月 | 
    助け合いの心を忘れずに 「小さい紳士」  | 
    奉仕の心,助け合いの心を知る。 | 
    奉仕活動を実施。 | 
    1:赤い羽根共同募金(BVS隊と合同) 7-8:月の輪キャンプ(くまスカウトのみ) 21:いもほり(荒畑農園)(BVS隊と合同)  | 
    ■:育成会総会,保護者会 | |||||||||
| 11月 | 
    みんなで力をあわせて! 「ジャングル探検隊」  | 
    ハイキングを通じ、組としての団結力を高めると共に組長、次長の役割を認識させる。 安全/救急について学ぶ  | 
    野外活動を通じ、自然に親しむと共にチェックポイントでの課題を行うことでスカウト技能を身に着けさせる。KYTシートを用いた安全指導 | 11:組集会 ハイキング準備 18:ハイキング (予定:高山不動)  | 
    25:カブラリー | 11:ボーイスカウト講習会 ■:入団説明会  | 
    ||||||||
| 12月 | 
    たくみの技 「ビリマンジャ 」  | 
    工作を通じ、自由な発想と個性を磨く。道具の正しい使い方を知る。 | 身近の物を利用し、ペン立てを作成する。 | 2:工作(ペン立て) | 9or16:餅つき | 9or16:スキーキャンプ説明会 | 
    ||||||||
| 1月 | 
    ばくらもリーダー 「マルマルマル 」  | 
    創意工夫でゲームを実践する中で、思いやりと奉仕の喜び、ルールの大切さを学ぶ。 | 与えられたテーマに沿ったゲームを組単位で考えて、準備をする。役割を決めて隊集会でゲーム進行を実践する。 | 20:組集会 スカウト自作ゲーム /月の輪№1 27:組集会 スカウト自作ゲーム 隊集会/ゲーム遊び  | 
    (12PM-14:スキーキャンプ) | 20:BS隊上進説明会 20:BVS隊上進説明会  | 
    ||||||||
| 2月 | 
    ス-パースター 「光の路」  | 
    BPの成り立ちを学ぶ 自分の役割、表現、自立を促す  | 
    ベーデンパウエルの歴史とスタンツを通じて自分の役割、表現、を促す | 3:BP祭準備集会(BPの話など) /月の輪№2 10:組集会(スタンツの練習など) /月の輪№3  | 
    17:BP祭 | (3:パインウッドダービー) | ||||||||
| 3月 | 
    カブの思い出 「 ぼくのカブキャップ」  | 
    くまスカウトに上進の動機付けを行い,感謝を込めて送り出す。 | シカとウサギで「さよならクマさん」の企画と運営を行い,楽しく過ごす。 | 3:春キャンプ準備 /月の輪№4 23-24:春キャンプ (予定:民宿「ごかばし(予定)」)  | 
    (■:チャレンジ50) | 
    3:キャンプ説明会兼 保護者会  | 
    ||||||||
| *日程はあくまでも予定であり,変更することがあります。詳細は毎月のウッドクラフトで確認願います。 | ||||||||||||||
| カブ隊のページへ 練馬1団のトップページ | ||||||||||||||