| 年間テーマ 「やってみる!」 2011.9~2012.8 | ||||||||
| 月/ | 今月のテーマ/ | プログラム目標 | 活動概要 | 隊行事 | 団行事等 | 地区行事等 | 指導者 | 保護者 | 
| 担当 | 「今月の歌」 | |||||||
| 9月 | ひとコマ進む 「カブ山あんない」  | 
  新しい仲間との出会いの企画。一年の目標を立てる。 奉仕活動を行う  | 
  新しい組と仲間を知り,カブ隊基本動作を知る。1年間の目標を立てる。地域美化活動により,奉仕の心を養う。 | 25:基本動作と個人目標 (ロープ/国旗)  | 
  4:上進・入団式 18:スカウトの日 (カントリー大作戦)  | 
  3:リーダー会議 17:円卓 23?:ハイク下見  | 
  4:保護者会 | 
 |
| 10月 | 釣りキチ入門 「キチ」  | 
  奉仕の心,助け合いの心を知る。自然を楽しみながら組の仲間意識を高める。 | 奉仕活動を実施。小ハイキングで基本動作を実践する。 | 1:赤い羽根共同募金 2:小ハイク(光が丘公園) 16:釣り  | 
  23:育成会総会 | 1:リーダー会議 15:円卓  | 
  23育成会総会,保護者会 ■:ボーイスカウト講習会  | 
 |
| 11月 | あの山こえて 「山の子のうた」  | 
  組行動の自覚と幼い者をいたわり助け合いの心を育てる。 | 秋の野山に出かけて、自然に親しむとともに少し本格的な山歩きをする。追跡ハイキングを行う。 | 13:組集会 ハイキング準備 27:ハイキング (予定:多峯主山 )  | 
  6::バザー | 5:リーダー会議 19:円卓  | 
  ||
| 12月 | 寒さを吹き飛ばせ! 「いつも元気」  | 
  冬のイベント「クリスマス」に向けて準備する。団行事に参加して交流を深める。 | 寒さに負けず,クリスマスに備えて工作をする。 団行事に参加する。食べ物に感謝の心を持っていただく。  | 
  4:工作 クリスマスリース (蔦系/パスタ系)  | 
  18:餅つき | 3:リーダー会議 17:円卓  | 
  18:スキーキャンプ説明会 | |
| 1月 | 世界に飛び出せ 「世界一周」  | 
  日本以外の国々を知ることで国際的な視野を持つ切欠を作る。 | コマ地図を持って都内の大使館を訪問する。事前に訪問先大使館の国を調べる。 | 15:組集会 「世界の国々」 29:隊集会 「大使館めぐり」  | 
    スキーキャンプ 7日 8日 9日  | 
    12/30:リーダー会議 14:円卓  | 
  ||
| 2月 | 世界の総長 「光の路」  | 
  BPの成り立ちを学ぶ 自分の役割、表現、自立を促す  | 
  ベーデンパウエルの歴史とスタンツを通じて自分の役割、表現、を促す | 5:BP祭準備集会(BPの話など) 12:組集会/BP祭準備集会 (スタンツの練習など)  | 
  19:BP祭 | (27:東京マラソン奉仕)  | 
  4:リーダー会議 ■:春キャンプ下見 18:円卓 ■:スカウトキャンプ研修  | 
  |
| 3月 | 春一番 「6人の仲間」  | 
  組長、次長等の各人の役割を認識し、組の団結力を強める。 | 組としてはじめての一泊キャンプを行う。キャンプの目標立て、動作付ソング、キャンプファイヤーや追跡ハイキング、工作等を行う。 | 4:春キャンプ準備集会 24-25:春キャンプ (予定:民宿「啓明荘」)  | 
  (12-13:チャレンジ50) (20:荒川マラソン)  | 
  3:リーダー会議 ■:スカウトキャンプ 研修会 17:円卓  | 
  4:キャンプ説明会兼保護者会 | |
| 4月 | 練馬のなかま 「全員集合」  | 
  同年代の練馬の仲間と交流する。親子行事を楽しむ。 | スカウト地区行事に参加し,地区の仲間との出会いを作る。 親子行事で親子の接点を作り楽しむ。  | 
  1:カブラリー準備 1:上進章集会① 22:上進集会(BS集会)②(緑募金)  | 
  15:親子ハイク | 22:カブラリー | 3/31:リーダー会議 21:円卓  | 
  |
| 5月 | なにが出るか? 「月の輪」  | 
  野営の楽しさを体験する。ハイキングを通じて自然を愛する心を養う。 | くまの野営、しかうさぎの野外活動体験。ハイキングを通じてやくそくとさだめの実践 | 12-13:上進章集会③(くまキャンプ) 13:野外活動体験(うさぎ・しか) 20:ミステリーハイク(山手線ゲーム) 27:上進集会④(BS集会へ参加)  | 
  6:リーダー会議 20:円卓  | 
  ■:練馬地区総会 | ||
| 6月 | S0S! 「カブ山あんない」 | 絶滅に瀕している動物を調べ、それらを救うために自分たちのできることを考える。 | 絶滅しそうな動物を調べ、世界の環境の変化を知る。動物園で実際に観察し、図鑑を作る。 | 3:組集会「絶滅危惧種しらべ」 3:上進章集会⑤ 17:隊集会「レッドデータブック」 (上野動物園で調べる)  | 
  2:リーダー会議 ■:夏キャンプ下見 16:円卓  | 
  10:入団説明会 | ||
| 7月 | できるかな? 「むこうのお山」  | 
  自然エネルギーをりようして、エコ調理を楽しむ。夏キャンプを楽しみ、組の団結をはかる。 | 身近な材料を用いてソーラークッカーを作る。 夏キャンプの目標立て、準備を行う。 | 8:工作「ソーラークッカー」 22:夏キャンプ準備集会 22:上進章集会⑥  | 
  6/30:リーダー会議 (年間プログラム) 14:円卓  | 
  3:CS上進説明会 8:キャンプ説明会兼保護者会/BS上進説明会  | 
 ||
| 8月 | 感謝の気持ち 「くまの歌」  | 
  くまスカウトに上進の動機付けを行い,感謝を込めて送り出す | シカとウサギで「さよならクマさん」の企画と運営を行い,楽しく過ごす。 | 3-6:夏キャンプ ( 19:さよならクマさん準備 19:上進章集会⑦ 26:さよならクマさん  | 
  19:リーダー会議 ■:予算会議  | 
  |||
| トップページへ    | 
    ||||||||
| カブ隊のページへ | ||||||||
| 綺麗な写真をご入用の方はメールでご連絡ください。 | ||||||||