ボーイスカウト練馬第1団 ビーバースカウト隊年間プログラム予定表
【2017年(H29)4月~2018年(H30)3月】
親子でスカウト体験 随時受付中 下記のプログラムに参加できます。
月 |
今月の歌 |
日 |
タイトル |
目 標(ねらい) |
活動の概要(活動場所) |
木の葉章 |
団・地区の行事 |
4月 (F) |
ビーバーコール |
9 |
所属する喜びを味あわせる |
団行事:上進式・入団式(場所未定) |
生活・表現 |
1日50Kmハイク9日上進式 |
|
16 |
春の自然を感じさせる |
団行事:育成会親子行事(場所未定) |
健康・自然 |
16日 親子行事 |
|||
5月 (F) |
ロックマイソウル |
14 |
ビーバーの基本を習得する |
基本動作ハイキング(豊玉周辺) |
6日地区総会 |
||
28 |
自分の住んでいる街を知る |
公共施設を巡り練馬の町を探索 |
自然・社会 |
|
|||
6月 (O) |
げんきなビーバー |
4 |
団のお兄さんお姉さんと交流する |
VS隊との合同プログラム(長谷川広場) |
自然・社会 |
18日BS講習会/25日円卓勉強会 |
|
25 |
自分の役割を果たす |
団行事:バザー(豊玉小) |
生活・社会 |
25日バザー/25日円卓勉強会 |
|||
7月 (N) |
大きなこえでいいましょう |
2 |
日本の習慣について知る |
工作:七夕かざり作り(場所未定) |
団委員勉強会 |
||
23 |
公共のマナー、ルールを守る |
都電沿線を探検(荒川線) |
自然・社会 |
|
|||
8月 (T) |
ぼくらのきせつ |
6 |
創造する喜びを知る |
身近な食べ物で染物作り(場所未定) |
健康・自然 |
|
|
20 |
他の団の仲間と交流する |
流しソーメン(4団合同)(長谷川広場) |
健康・社会 |
|
|||
9月 (T) |
なかよしビーバー |
3 |
チャレンジする力を養う |
親子スポーツ記録会(錦公園) |
健康・社会 |
|
|
18 |
奉仕の心を育てる |
団行事:スカウトの日(けやき公園) |
生活・社会 |
18日スカウトの日 |
|||
10月 (N) |
べんけいが |
1 |
奉仕する喜びを知る |
CS隊と赤い羽根募金に参加(練馬駅) |
生活・社会 |
|
|
15 |
大地の恵みに感謝する |
豊玉小学校 会議室 |
自然・表現 |
22日or29日育成会総会 |
|||
11月 (O) |
えんやらや |
5 |
自然に親しみ活発に活動する |
本格的な山登り(箱根山登山) |
12日BS講習会 |
||
19 |
地区の仲間と仲良く遊ぶ |
地区行事:地区合同行事(光が丘公園) |
健康・社会 |
19日地区合同行事 |
|||
12月 (N) |
はしれビーバー |
3 |
神様について考える |
工作:クリスマスツリー作り(場所未定) |
健康・表現 |
|
|
17 |
日本の伝統行事に親しむ |
団行事:餅つき(豊玉小) |
生活・表現 |
17日入団説明会・餅つき |
|||
1月 (F) |
みんなあつまれ |
14 |
神(仏)に感謝する心を育てる |
七福神めぐり(場所未定) |
|
||
28 |
昔の遊びを経験する |
工作:羽子板作り(場所未定) |
健康・表現 |
28日CS上進説明会 |
|||
2月 (W) |
花はかおるよ |
4 |
創意と工夫をする |
BP祭準備集会<内容未>(場所未定) |
生活・表現 |
|
|
18 |
ボーイスカウトの歴史を知る |
団行事:BP祭<発表>(場所未定) |
社会・表現 |
|
|||
3月 (T) |
ピクニック |
4 |
活発に活動する |
春をさがしにハイキング(場所未定) |
健康・自然 |
10~11日BSキャンプ研修会 |
|
18 |
感謝の気持ちを持つ |
上進お別れ会(場所未定) |
健康・表現 |
|
|||
◎本表は予定につき、毎月の活動はウッドクラフトを参照して下さい。 | |||||||
◎リーダー集会:毎月第2集会日の集会終了後2時間程度(場所:適宜) | |||||||
生活:10 健康:9 自然:9 社会:10 表現:10 |