ボーイスカウト練馬第1団 ビーバースカウト隊年間プログラム予定表
【2011年9月~2012年8月】
月 |
日 |
タイトル |
目 標(ねらい) |
活動の概要(活動場所) |
木の葉章 |
団・地区の行事 |
9月
|
4 |
ビーバーたいのはじまり |
所属する喜びを味わわせる |
団行事:上進式・入団式(練馬区役所多目的ホール) |
自然・表現 |
4日 上進式・入団式 |
19 |
まちのなかをきれいにしよう |
体験を通して公共心を養う |
生活・健康 |
19日 スカウトの日 |
||
10月
|
2 |
はじめてのきほんハイキング |
ビーバーの基本を習得する |
基本動作ハイキング(東久留米 落合川) |
健康・自然 |
|
16 |
おいしいおいも たべたいな |
自然の恵みに感謝する |
いも掘り(荒幡農園) |
社会・表現 |
23日(PM) 育成会総会 |
|
11月
|
6 |
ふようなものもだいじだよ |
物を大切にする心を育てる |
団行事:バザー(豊玉小学校) |
生活・自然 |
6日 バザー |
20 |
こんにちは、ねりま1だんです |
他団の仲間と交流する |
地区行事:地区BVSラリー?(場所未定) |
健康・表現 |
20日 地区ラリー? |
|
12月
|
4 |
どんなものができるかな? |
創意工夫し楽しむ |
工作:未定(豊玉集会室) |
生活・健康 |
|
18 |
おいしいおもちぺったんこ |
日本の伝統を知り、感じる |
団行事:もちつき(中村小学校) |
自然・社会 |
18日 もちつき |
|
1月
|
15 |
そとであそぼう |
みんなと仲良く遊ぶ |
外遊び(小金井公園) |
生活・社会 |
|
22 |
つくってたべよう |
食べ物の大切さを知る |
クッキング(場所未定) |
健康・表現 |
|
|
2月
|
5 |
おいわいのじゅんびをしよう |
表現力を伸ばす |
BP祭準備<内容未定>(豊玉集会室) |
社会・表現 |
|
19 |
おたんじょうびおめでとう |
ボーイスカウトの始まりについて知る |
団行事:BP祭<発表>(場所未定) |
生活・健康 |
19日 BP祭 |
|
3月
|
4 |
まちをまもるしごとたんけん |
社会の仕組みを知り感謝する |
警察署・消防署見学(練馬警察・練馬消防) |
健康・表現 |
|
18 |
いたわりの心を持たせる |
動物園見学(井の頭自然文化園) |
自然・社会 |
|
||
4月
|
8 |
チャレンジする力を養う |
ビバリンピック(錦公園) |
自然・表現 |
|
|
15 |
自然に親しみ活発に活動する |
育成会親子ハイキング(場所未定) |
生活・社会 |
15日 育成会親子ハイク |
||
5月
|
6 |
自然に親しむ |
ハイキング(八幡神社<トトロ>)下見資料 |
|
||
20 |
地区行事:合同行事(場所未定) |
自然・表現 |
|
|||
6月
|
3 |
VSのお兄さん、お姉さんと交流する |
くんせい作り?(光が丘公園?) |
健康・社会 |
|
|
10 |
公共のマナー、ルールを守る |
都電&飛鳥山公園(都電荒川線) |
自然・生活 |
17日 入団説明会 |
||
7月
|
1 |
作って遊ぶ楽しさを知る |
水鉄砲作り(豊玉集会室) |
1日 カブ隊上進説明会 |
||
8 |
活発に活動し深く考える力を育てる |
ビッグプロジェクト(場所未定) |
生活・表現 |
|
||
8月
|
26 |
遊びを通して次のステッフを意識する |
上進お別れ会(場所未定) |
自然・社会 |
|